例会報告 平日山行①愛宕山(924m) 

報告:K・S

【山行日】 2019年11月7日(木)

【天候】 晴れ 【参加者】 CL/K 女性2名、男性2名、計4名

【コースタイム】清滝橋8:50出発~月の輪寺10:20~愛宕神社11:25~昼食11:45~12:20発~ケーブル駅跡13:00~水尾別れ13:15~水尾14:00~JR保津峡駅14:50解散

【山行報告】

10月は雨で中止だったので「平日山行」第一回目です。朝方は冷え込んでいましたが穏やかな天気となりました。8時50分清滝橋前を出発月の輪寺コース登り口へ向かいました。ちょうど当日は嵯峨中学校の愛宕山登山競争が行われていて、「表参道やったら中学生の邪魔していたかも」と笑い合いながら30分程舗装蕗を歩いて登山口へ。

愛宕神社本殿前

月の輪寺コースは所々石がゴロゴロ、急坂もありましたがお馴染みのコースです。4人なのでこの間行った山行談義を楽しみながら、ゆっくり月の輪寺への山道を歩きました。月の輪寺に10時20分到着。月の輪寺では、本堂の中では信者さんたちらしい方たちが読経をされていて、御堂の扉も開いていて中の仏像を直接拝見できました。休憩後は愛宕神神社まで約一時間。途中の大杉谷コースとの分岐の辺りは、いつもは紅葉が綺麗に見られますが、今年はまだ早かったようですが、展望の良いところに来ると京都市内が一望出来て、太陽の光を浴びて桂川が輝いて見えていました。

神社への最後の石段に少し苦労しながらも11時25分愛宕神社に無事到着出来ました。本殿と奥の社にもお参りをして、本殿前で写真を撮って頂いて、昼食場所の広場へ向かいました。山頂の気温は10度程なので日当たりのよい場所を探す4人でした。冷え込みが早い参道の辺りは少し色づき始めていました。ちょうど広場横の参道が嵯峨中学の愛宕山競争のゴールになっていて、ヘトヘトになって登ってきた生徒さんたちに先生たちが声援をされていてにぎやかでした。先頭の早い子は、陸上部で50分程で走って登って来ていたそうです。さすがです!昼食を取りながら「運動部の子は早いけどね、苦手な子はより運動が嫌いになるかもね」等などスポーツ教育談義もしながら、三橋さん提供のコーヒーを頂き、冷え込むので30分程で広場を後にしました。

水尾別れ手前で昔あったケーブル駅跡への道を紹介していると「行ってみたい」「4人なら怖くない(笑)」という話になり、ケーブル駅跡へ行く事に決定。大きな倒木がありましたがしっかりテープ印もあり、10分ほどで愛宕山ケーブル駅舎の広場にでました。森の中から突然表れた駅舎は90年前の建物で、さすがに長い年月、時の流れを感じる姿でした。2階建の建物の壁や天井は錆びついた鉄筋が浮き出ていたり、床には穴もあき、階段も今にも崩れそうでした。(京都愛宕研究会の解説板では1929年に愛宕山ケーブルが開通、2階には食堂があったと書かれていました)タイムスリップした様な不思議な雰囲気を味わいながら、それぞれ写真に収め「今日の山行の一番の収穫やね」と口々に話しながら遺跡を後にしました。再び登山道に出て、水尾別れからは一気に柚子で有名な水尾里へ下りました。Nさんから「以前例会で愛宕山から下りて、柚子風呂に入って水だきを食べた事があるよ」とのお話を聴かせてもらい「いつかまたやりましょう」と話しながら柚子の里の集落を通って、残りJR保津峡駅までの4Kmを歩きました。15時のJR電車に乗って帰路につきました。今回、ケーブル駅跡に初めて行けて喜んでもらいました。行き慣れた愛宕山ですが、トレーニングも兼ね、行き慣れたコースをベースに一人ではいけないコース歩きなども取り入れて、気軽に参加できる平日例会を続けられると良いなと思いました。次回は12月5日(木)です。11月のふみあとには4日(水)ですが変更しています。寒くなってきたのでお昼は野菜鍋で暖まり、下山は水尾別れ手前から下山大杉谷コースです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です