「個人山行報告」 雪彦山地蔵岳東陵ノーマルルート 記M・A

日 時:2024年9月23(月・祝)晴れ

参加者:右京1名、洛中3名、合計4名

コースタイム:9/22(日)20:00四条大宮~夢前IC~22:30賀野神社P

       9/23(日)7:00取付き~11:00地蔵岳~12:00東屋P~夢前IC~四条大宮14:30

【山行報告】たまたま7月金毘羅で洛中の村上さんに出会い9月「前穂北尾根」のことを聞く。どうですかと誘われ一度は無理ですと言ったのですが、できれば行きたいなと無理なお願いをしてしまいました。それから猛特訓に入ります。なんばDボルダやKo-Wallや金毘羅北尾根。

 

「個人山行報告」 北海道「アポイ岳・羊蹄山」記M・S

参加者 :女性3名

【山行報告】

アポイ岳 日時10月21日(日)花の百名山アポイ岳に登りました。でもこの時期は花があまり咲いていません。アポイ岳は説明によると、冷え固まったマントルがフレッシュのまま地表に表れていて、カンラン(オリーブ色)岩といいます。世界的にも珍しいそうです。ビジターセンターには色々と説明してありました。登山口から避難小屋までは緩やかな樹林帯ですが、馬の背からは岩がゴロゴロ、どれがカンラン岩かな、割れた断面が緑ぽい岩がそうかな、大理石のような深い緑の岩も有りました。この山の眺望は絶景で襟裳岬、太平洋の海岸線がとても綺麗です。

羊蹄山 日時10月23日(月、祝)                      俱知安コースを登ります。地形図を見ると細かい等高線に直登に登山道が直登に付いています。所要時間8時間30分、私たちの足では10時間は超えるでしょう。5時を過ぎると日暮れも近くなる。と最初から消極的ですが1時に下山開始にすることにして登り始めました。違うコースですが5,6年前に羊蹄山を登ったことが有ります.その時は登れないとか遅くなるなんて考えもしませんでした。蝦夷富士の名前通り円錐形の独立峰を登ります。登り始めてから腰が痛くなりました。最近よく痛くなります。山頂まで行けないなら7合目で待っていることにしました。不発弾になってしまいましたがそれなりに楽しい山でした。



「例会報告」 京都トレイル:蹴上~伏見稲荷  記Y・T 

【山行日】10月14日(祝・月) 【天 気】晴れ

【参加者】女性5名、男性3名、計8名 一般4名、合計12名

【コースタイム】8:30地下鉄蹴上~9:20将軍塚9:35~9:55清水山~10:45阿弥陀ヶ  峰11:00~11:40kara 泉涌寺境内広場12:10~12:40伏見稲荷四つ  辻~稲荷山山頂一周~13:50伏見稲荷本殿石段下(解散)

【山行報告】

将軍塚展望台にて

 今回は9月に予定していた公開ハイクが雨で流れたのでその再開の意思を込めて実施しました。お陰で一般参加として4名の方のい来ていただくことになりました。10月と言うのにまだまだ暑い日が続く中、涼しい8時30分に集合していざ出陣です。将軍塚に上がっても時間が早いせいか一がいませんでした。展望台で今日初めての集合写真を取って次なる「清水山」に向かいました.この辺りで漸く2~3人ほどすれ違うことになりました。

阿弥陀ヶ峰から見えた清水寺

五条坂渋谷街道を渡って阿弥陀ヶ峰峠からすこし登ると太閤山のりっぱな仏塔がある阿弥陀ヶ峰山頂に到着です。山頂からは清水寺を一望する事が出来始めて登る一般の方も感激です。山頂でしばし休憩を取って泉涌寺に向かいました.泉涌寺手前のアスファルト道を歩く中で境内の広場を見つけて早い昼食を取りました。

場で昼食を済ませて稲荷山目指して心臓破りの坂を各自マイペースで登っていただきました。四つ辻手前の赤い鳥居が目に入ると参拝客の皆さんにすこしずつすれ違いました。四つ辻手前の駐車場広場で稲荷山一周を確認して四つ辻に入ると西村屋茶店前は外人さんだらけ。四つ辻から左回りで稲荷山山頂を目指し再度四つ辻に戻る頃にはグループがばらけていました。集合場所は確認していますので何にかのグループに分かれて参道を下山。本殿横この休憩所で全員が集まり程なく解散しました。一般の皆さんには東山トレイルを楽しんでいただけたかすこし不安でしたが自己もなく無事下山できました。

「例会報告」 高室山(鈴鹿50座 818m)  記Y・A

【山行日】 2024年10月13日(日)

【天 候】 快晴 

【参加者】女性7名、男性5名、合計12名

【コースタイム】四条大宮(7:30発)=京都東IC=彦根IC=国道306号=佐目自然公園駐車場(239m)(9:10)~高室山登山口(分岐)(10:50)~高室山(昼食)(11:15~12:00)~高室山登山口(分岐)(12:15)~佐目自然公園駐車場(13:50)=多賀SIC=京都(距離 約5.2km  時間 約4時間40分)  

【山行報告】四条大宮に10名が集合し、途中の京阪五条で1名、山科東野で1名、全員で12名、車3台で出発しました。名神は3連休の中日ですが渋滞もなく走れました。しかし、多賀SAからもスマートICで出られると思っていたのに出口がなく、仕方なく次の彦根ICまで行き、国道306号に出ました。事前にもっと調べておくべきでした。皆さんご迷惑をかけてすみませんでした。

 306号を通って佐目自然公園の駐車場に着きました。地元では人気の山と聞いていましたが、すでに何台かの車が停まっていました。先頭は三橋さんでスローのペース配分をお願いしました。登り口から結構急坂になり、久し振りの登山で足にこたえます。そんなに気温は高くないのに汗が出てきます。急坂の尾根をゆっくり登ると、坂が緩くなった所に「本丸櫓跡」という看板がありました。「腰越の城(砦)跡・・・」ということです。標高400m位の平らな場所ですが、こんな所に砦を作るのは大変なことだと思いました。

少し下ってまた道を歩くと、再び急坂の登りになりました。今までは杉の植林帯の道で草花がほとんどなかったが、植種が少し変わりカエデや広葉樹も見られます。紅葉にはまだまだ早いけれど時期が来れば綺麗だろうなと思いました。1時間40分ほどで南後谷(陣屋)へ行く道と高室山に行く道の分岐に出ました。ここからは林道で広い道が続いています。アケボノ草が唯一見られました。

林道から再び高室山へ行く細い登山道に入りました。樹木はほとんどなくなり、山肌にボロ菊のような花が一面咲いています。あとひと踏ん張りで818mの頂上です。ペース配分も良く、皆さん順調に歩いていただき、山頂には11時15分に着きました。12時までゆっくり昼食タイムにしました。山頂には何人か先着の登山者がいました。岩がゴロゴロしていますが、視界を遮るものが何もなく、360度の眺望が楽しめる山頂です。西に琵琶湖、沖ノ島、比良の山並み、マキノの山並み、北に霊仙山、伊吹山の一部、横山岳など、南東に鈴ヶ岳、鈴鹿山脈の山々などよく見えました。のんびり景色を楽しみ、集合写真を撮ってから下山しました。

下山は少し苦手な人もおられたので、こけないよう慎重に下っていきました。

急坂の所ではつかまるものがほとんどなく、ストックを頼りにゆっくり歩きました。ケガもなく順調に下山し、予定通り2時前には駐車場に着きました。交通費を清算し解散しました。帰りは多賀SICから高速に乗ることが出来ました。大阪方面のみ(下り線のみ)スマートICが使えることが分かりました。

「例会報告」 金毘羅クライミング・サラワリ 記M・A

日 時:2024年10月6(日)晴れ

参加者:男性2名

コースタイム: 8:00江文神社~ホワイトチムニー~15:50江文神社

【山行報告】ホワイトチムニー・サラワリを練習するためいつもより早く集合する。駐車場には1台だけ。ゲートロックにはお一人おられたがサラワリは確保する。チムニーをリードで登りサラワリにも支点構築してもらう。気合を入れて練習開始。前回うまくクリアできた核心部①で苦労した。核心部②は難しくピンを持ってしまう。3回目テンション満タンで何とか完登する。4回目はやっぱり核心②で苦戦。休憩しながら無理やり完登。5回目は疲れてしまい核心①も諦めチムニーから回収に入り終了とする。前回のアドバイスや動画も見て研究はしたがなかなか手強い。

岳連下京のお二人が来られたので事情を説明し見本をみせてもらう。久しぶりと言われていたがさすがに完登された。いろいろアドバイスしてもらい実際その通りにはできないがものすごく参考になった。何回か頑張ったら登れますよとの励ましに気合を入れ直す。核心①、右足を大きく上げていかにバランスよく体を持ち上げるか。核心②、両手で持って左足をスメリングで押し上げられるか。落胆してはまた気を取り直しての繰り返しで本当にきれいに登れるのか。しばらく通い詰めることになるでしょう。