「例会報告」 比叡山報告 M・S

日 時:1月31日(火)~2月1日(水)

参加者:女性3名

コースタイム:JR坂本9:30~日吉大社(旧竹林院)9:45~牛奥神社、三宮神社、日吉大社磐座10:40~八王子山~神宮寺山11:50~衣掛岩13:00~根本中道15:00~ケーブル延暦寺駅15:20=ケーブル=坂本

今日は三人でゆっくり歩きます。日吉大社境内、楓の細かく枝分かれした先にスプーンで乗せたようにふんわりと雪が載っています。白い桜が満開の様でとても綺麗です。登山道に入り緩やかに登って行きます。休憩した所で地図を見ると八王子山?どうやら日吉大社だと思っていたのが手前の竹林院でした。並行している隣の尾根を登ったようです。地図で尾根筋を辿ると横川中道に行く道です。途中に根本中道向かう道が有ります。そこからケーブルで降りる事にしました。

牛奥神社、三宮神社、間のご神体日吉大社磐座の裏から八王子山に登り根本中道に向かいました。マイナーなコースなのかあまり人の入った気配は有りません。先日までの寒波の置き土産、新雪が50センチほど積もっています。トレースにも真っ白いふわふわの雪が15センチ程積もっていて、新雪を歩く楽しさを満喫しました。途中の根本中道に向かう分岐を見逃さない様に注意して歩きます。最初の分岐は坂本に降りる道でした。

次の分岐が根本中道に向かう分岐です。尾根道からトラバース道を降りると林道に出ました。車の通った形跡の無い真っ白な道です。途中から林道が合流します。ここからは轍の跡が有ります。鹿の足跡が狭い轍の跡に一直線に続いています。鹿も雪深い所よりも歩きやすい轍の中を歩いているみたいです。鹿のモンローウォーク、想像すると可笑しくて笑えます。衣掛岩から林道を離れ登山道に入りました。意外と時間が掛かりましたが根本中道、ケーブル延暦寺駅に着き、ケーブルで坂本まで降りました。

山頂まで行けなっかたけれど、最初の間違いに凝りて慎重に道を確認。トレースが雪で分からなかった所の道を探す面白さ、GPSって有難い。坂本からJR京都駅、地下鉄国際会館、エキシブ八瀬と大回りして到着。とても広くて綺麗な所です。リッチな和会食を食べ、京都市内とは思えない山中の様な温泉に浸かり、翌日の朝食はビュッフェなのでゆっくりと何回もお代わりして、国際会館まで送ってもらって解散しました。全国旅行割が使えたので、2000円のクーポンのついていて地下鉄烏丸のドラッグストアで使い切りました。後で調べてみると八王子山、横川中道、横高山、大比叡のコースは千日回峰のコースのようで暖かくなったら行ってみたいですね。

「個人山行報告」 賤ヶ岳  I・H

報告/石田 忠久

【行先】 ; 滋賀県長浜『賤ヶ岳(421.1m)』   【地図】;1/25000「木之本」

【日時】 ; 1月29日(日)   【天候】;晴れ時々曇り 

【山行者】;I・H

【山行目的】 ; ①「雪の『賤ヶ岳』登山を楽しむ」,②「雪山歩行のトレーニングを行う」

【コースタイム】・京都(8;00)<JR>=余呉駅(9;32-43)==江土登山口/ワカン着用(9;47-10;05)
大岩山11;08-18)==猿ヶ馬場(11;30)==『賤ヶ岳』(12;43-13;35)==猿ヶ馬場(14;25)==大岩山(14;37-45)==江土登山口(15;20)==余呉駅(15;33-16;11)=<JR>=(17;42)京都

・歩行時間;5時間30分,歩行距離;8.5㎞,累積登高;454m,(YAMAPデータによる)

・報告と感想:

今シーズンも雪山ハイク、ワカン山行が楽しみたくて湖北の『賤ヶ岳』に行ってきました。
昨年もレポートしましたが、『賤ヶ岳』は余呉湖畔にあって421mと低い山ですが、豪雪地帯と言われるだけに雪が多く、雪山ハイクが楽しめます。また、JR余呉駅からスタートでき、私はピストンで楽しみましたが、賤ヶ岳からそのまま余呉湖西岸の山「大平山(458.1m)」に登り、権現峠から川並集落に下る“余呉湖一周コース”も魅力的です。

今年の賤ヶ岳は、年末寒波のあと前週までは雪無の状態でしたが、1/24-25日の大寒波で大雪をもたらしましたので、さぁ!と 29(日)に予定しました。その上28日後半からまた雪となり、思わぬ新雪の中を一日中ワカンを履いての雪山ハイクを楽しめました。余呉駅に降りると、あたり一面雪景色です。昨夜に降ったところの新雪できれいです。地元の人たちが町内の除雪作業に精を出しておられます。最近は手押しタイプの除雪機があるのですね。江土登山口で会に入山連絡を入れて山行開始です。

登山口からすぐの鐘撞堂の前から雪がたっぷりです。何名かのスノーシューでのトレースがあります。私も早速ここでワカンを履き、勇んで出発します。積雪は40-50㎝位かな。ワカンでも10㎝位沈みます。ザクザクと心地よい雪を踏む音を聞きながら、まわりの木々の雪景色を楽しみながら進みます。程なく若い女性がツボ足で追い抜いて行きますが、300-400m行ったあたりでその女性もスノーシューを履いています。やはり今日の雪は、ツボ足ではしんどそうです。久し振りのワカン山行ですので、思った以上にしんどいです。ゆっくり景色を楽しみながら進みます。

1時間かかって大岩山の中川清秀の墓に到着。雪も多いですがかなりスローペースです。体力を落としているのを実感します。ここで休憩を入れ、少しお腹にものをいれて雪の尾根道歩きを楽しみます。ここからは楽になってスムーズに進みます。349m地点で尾根は右に(西方向)大きく振り、樹林の中をダラダラと登ると山頂へあと30mほど一登りする斜面にでます。この斜面はブナの林で、展望がよくなり余呉湖や対岸の山々が望めます。

山頂着、今日は私が最後のようで山頂には誰もいません。曇り空になって寒空の下ですが、琵琶湖、余呉の町並み、余呉湖西岸の山並、遠くは敦賀方面の山々などが望めます。雪を被ったベンチの雪を除いて、お昼タイムです。曇り空ながら風がないので助かります。いつものとおりパンやお握りの昼食と食後のコーヒーを楽しみます。どのコースからかわかりませんが、登山者がポツポツ登ってきます。

小一時間の昼食タイムのあと、下山に向います。雪道の降りは楽です。滑りやすい岩や木の根、また浮き石等は雪の下で、ワカンを履いていると滑ることも無くトットと下れます。降りもゆったりと雪景色を楽しみながら歩きます。要注意は木々からの落雪です。午後になって気温が上がったので、時々ドッスーンと大きな音が「して雪煙が上がっています。昨夜に結構降っているので、落雪の量も多いです。休憩するのも樹上注意です。

猿ヶ馬場、首洗い池等々、古戦場の名残の跡を辿りながら順調に下ります。今日は雪が多かったので、登山口まで雪道でストレスなくワカンで歩き通せました。登山口でワカンを仕舞い、会に下山報告を入れて今日のワカン山行を終えました。美しい新雪の中をワカンで雪を踏みながらの山行を楽しませてもらいました。

〈例会報告〉大文字山・登山道整備  M・A

日時:2023年1月21日(土)

参加者:2名

【山行報告】新島襄お墓南の登山道に横たわる太い丸太を切りました。切って、落として、運ぶ。かなりの重労働です。今日はなんとか2本だけ。まだまだ倒木はあります。

日時:2023年1月22日(日)

参加者:右京・5名、他2名、計7名

【山行報告】金魚の池の整備が完了したそうです。3年がかりです。最後に右京女性陣の大活躍がありました。倒木を並べて池を一周できるようになりました。大文字山に行かれたらぜひ「金魚の池」を歩いてみて下さい。

倒木の木切りだし

〈例会報告〉Uターン京トレ・水飲対陣碑跡~蹴上  Y・T

【開催日】1月15日(日)

【天 候】曇り

【参加者】女性4名、男性2名、計6名

【コースタイム】8:30叡電修学院駅前-9:00比叡山登山口-9:30水飲対陣碑跡-11:00瓜生山山頂・昼食11:30-12:30法然院登山口-13:26楼門の滝- 14:00大文字山-15:15七福思案処-15:40蹴上(30-1番)

【山行報告】

比叡山登山口にて

8:30叡電修学院駅前に集合、比叡山登山口からスタート。今日は「全国女子駅伝」開催当日で四条大橋を割るとき、女子駅伝の白いコート着た誘導係の方などを多く見かけた。水飲対陣碑跡までは行き交う人もなく静かな登坂でした。水飲対陣碑跡まで来ると比叡山に向かう人に出会ったが聞こえてくるのは小鳥のさえずりとパーティーのおしゃべりだけでした。先頭は行動方式で代わり代わり交代で努めていただいたせいか瓜生山までは速いペースで到着。次のコースのことを間あげて早めの行動食をる。

瓜生山山頂での休憩中ではトレラン・ランナー3人とトレッキング2名の2組だけでゆったり、静かに食事を取ることが出来ました。北白川哲学の道まで降りて来ると観光客が増えてきていたが女子駅伝の為交通が遮断されているせいか人混みはまばらで気持ちよくあることが出来た。

瓜生山山頂にて

法然院登山口から楼門の滝まで足場の悪い坂もあって時間がかかった。瓜生山山頂に到着したときは「2時過ぎには蹴上につくのでは」と気楽に考えていたがなんのなんお以外と時間がかかった。大文字山をなめていました・・・。やっとの大文字四つ辻に上がりしっかり休憩を取って七福思案処に向かって下る。ここから日向大神宮まで一気にと思いきや神明山の滑りやすい岩肌に手こずりました。当初は3時には蹴上げに到着と予想していました道中、いろいろなところで手こずり何とか15時35分に京都トレール30-1番の標識に付くことが出来ました。

次回は蹴上~京阪伏見桃山駅前(最長)コースをたどります。次回のコースを制覇することが出来ればUターン京都トレイルが完走です。次回をお楽しみにして下さい。

〈例会報告〉新春初登り・愛宕山   M・J

【山行日】 2023年1月8日(日)

【天 候】 晴れ

【参加者】 女性7名、男性2名、計9名

【コースタイム】表参道登山口8:40~三合目9:30~五合目10:05~水尾別れ10:45~石段下広場11:30~昼食休憩12:00~月輪寺13:20~丸太広場13:35~林道14:15

【山行報告】

今年最初の愛宕山は9名での登り初めとなりました。清滝バス停に着くと覚悟していた程寒くはなく道路は凍っていませんでした。比較的暖かい初登りです。表参道からの登山道も凍ってなくて良かったです。最初が急坂ですので、ゆっくりと登っていきました。木々の間から初春の陽があたるとほのかに暖かく厳かな空間を感じます。ゆっくり調子よく足は進んで行きました。参道脇のお地蔵様が真新しいよだれかけを掛けていらしゃいます。新年を感じます。この日は3連休の中日の日曜日です。たくさんの登山者で賑やかでした。

ツツジ尾根分岐を過ぎて、水尾別れまで来ました。この辺りから雪が出てくるかな?と思っていましたが雪はありませんでした。しばらく休憩して元気を取り戻し最後の登りに出 発しました。花売り場、黒門と通過して、愛宕神社境内に到着しました。ここまでくると少し雪が残っていますが、アイゼンなしで歩けました。

トイレ前の小屋で昼食休憩とおぜんざいを作ります。9人前を慣れた手つきで完成させていただきます。少しあっさりでしたがこれも良しです。ひと息ついて石段下で記念撮影をして、愛宕神社へ向かい今年一年の山行の無事をお参りしました。石段には少し雪が積もっていますが気を付けて登れば大丈夫でした。

下りは月輪寺へ。かろうじて雪が残っている道 を下りて行きました。昨年は一面雪でアイゼンを着けて下っていたのに天候によってこんなにも違うものなのです。月輪寺の大きなシャクナゲの木に蕾がたくさんついていました。。春が楽しみです。とても歩きやすく順調に進み、丸太広場で休憩です。少し疲れが出てきたり、膝が痛くなってきたりしますが、もうひと頑張りです。最後のつづら折りの登山道をずるっと滑らないように、一歩一歩慎重に進みます。無事に林道まで 下りてきて解散となりました。今年も参加者全員で愛宕山を登って下りることができました。天候にも恵まれて幸先がいいスタートになりました。