「例会報告」鈴鹿・入道ヶ岳       記S・M

【山行日】2025/9/21(日)

【天候】晴れ、山頂は時に強風

【参加者】女性5名、男性1名、計6名

【コース】登り井戸谷コース 下り二本松コース 6.6㎞、5時間40分 9:00椿大社駐車場~9:14椿大社~9:25井戸谷登山口~10:10井戸谷避難小屋~11:38稜線~12:38山頂(お昼休憩)~13:11二本松避難小屋~14:40駐車場

【感想】 鈴鹿7マウンテンの1座 鈴鹿入門コースと言われる入道ケ岳です。皆さん初めてとの事、まずは椿大社で参拝 有名な『叶え滝」では、真剣に丁寧に参拝されてました。願い事沢山あったのかな?入魂棒で気合を注入してスタート(笑)。沢筋は声かけあい慎重に、休憩をはさみ核心抜けたら急登りです。福寿草が咲く場所をこそっと教えて。

ふり返り見たら眼下に展望が、琵琶湖じゃなくて伊勢湾です。皆さん感動❤一息頑張ってアセビのトンネルくぐれば山頂へ⛰360°の展望に感動されてました。ゆっくり昼休憩を取り少しストレッチ 下山は安定した登山道を無事下山。

時間余裕があり喫茶店で「京都ならもっと高いわ!」と 汗も収まり解散。遠くに感じてた鈴鹿は、高速使えば以外に近いと感じて頂ききました。鈴鹿山脈は、私に山を教えてくれたホームマウンテンです。色んなルート案内したいです。皆さん ありがとうございました。皆さんの感想です。(敬称略)

M:「5ヶ月ぶりの例会参加で不安を抱えながらの参加でした。渡渉登りが思いのほか続きこれが延々と続くのかなと少しへこたれましたが、登頂間近の下界が見渡せる場所に立った時これまでのしんどさも忘れさせてくれるほどの感激でした。  

Y:登山口の椿大社にお参りしこの山が信仰登山の色濃い山だと知りました。頂上からは360°の眺望で伊勢湾や他の鈴鹿の山々もくっきり見られました。下山後久しぶりのかき氷も美味しかったです。 素敵な山を案内して頂き 有難うございました。 

M:登りはじめは暑さと足が上がらないのが大変でしたが、リーダーの声掛けを聞きながら上へ上へと登らせてもらいました。沢を渡り、岩場もある変化のあるコース、また頂上付近から伊勢湾の大展望があり、メンバー共、和気あいあい楽しい山行になりました。

N・Y:思ったより近かった鈴鹿、谷沿いの急登が続き岩あり、渡渉ありとなかなかしんどいコースでした。が、休憩をとりながら無事たどり着き 山頂からは伊勢湾、伊勢平野、志摩半島、振り向けば御在所、鎌ケ岳などの山々360°の絶景を楽しんで下山。時間も余裕あり 次の鈴鹿が楽しみです。