個人山行報告  立山テント泊    記:Y・T

山行日:8月12日(水・夜半)~15日(土)

天 候:12日(水)晴れ、13日(木)雨のち曇り、14日(金)晴れ、

    15日(土)朝方小雨後晴れ

参加者:女性3名、男性1名、計4名

コースタイム

 12日(水)京都22:00~名神・北陸道立山IC~2:30富鉄立山駅~2:40立山山麗スキー場駐車場・テント仮眠

 13日(木)立山山麗スキー場駐車場5:30~5:40富鉄立山駐車場‐7:40立山ケーブル-7:50美女平₋9:10室堂ターミナル9:30-10:50雷鳥沢テント場・散策(泊)

 14日(金)5:00起床⁻テント場6:30‐7:30立山室堂山荘-8:30一の越-9:40雄山10:15-10:25大汝山・大汝山休憩所10:40-11:05 富士ノ折立-12:00真砂岳‐13:00別山-13:35劔御前小屋13:45-15; 雷鳥沢テント場(泊)・日帰り入浴

 15日(土)5:30起床-雷鳥沢テント場6:30‐8:10室堂ターミナル9:00~10:20美女平・立山ケーブル富鉄立山駅10:50~11:00ホテル森の風立山・日帰り入浴~北陸道立山IC・名神東IC~17:30京都

別山からの見えた劔
雄山山頂から見る祠
祠から見た雄山山頂
大汝山
富士ノ折立
真砂岳
真砂岳から五竜、鹿島を望む
別山からの劔、剣沢

 8月12日(水・夜半)

   夜22時に京都を出発。名神東ICから乗り込みすぐに大津トンネルで少しの渋滞に入るがその後は快適にお盆にも関わらずスムーズに走行できた。賤ヶ岳付近から今庄辺りまで小雨が降って路面が濡れる。福井を過ぎて石川に入ると路面も乾き小雨が何処へ行ったか不思議なほどでした。深夜の立山ICを降りて富鉄立山駅へ向かう。前方に2台が同方向へ走っていた。富鉄立山駅について正面の駐車場を除くと満車状態で明日何処へ止めるか一抹の不安を抱く。富鉄立山駅を過ぎて坂を上り詰めた処に広い無人の駐車場があり一夜の仮眠をとる。テント設営頃から小雨が降ってきた。

8月13日(木)

立山駅前駐車場での駐車場所を確保するため5:30にスキー場を後にして立山駅前駐車場に向かう。幸い、1台止める場所が有り車を置いて支度にかかる。室堂までの切符を買い求めるにも長蛇の列で、手にした乗車の時間まで1時間近く待った。ケーブル改札に設けられているビデオ画面に室堂はガスに覆われて白く映っているだけ。構内では大きなザックを背負ったマスク姿の人、人、人。今までの立山では見られなかった様子。駅構内、ケーブルの中、高原バスの中、室堂構内、いずれもマスク姿。当たり前の光景ですがやはり異様な姿でした。室堂に着くと横殴りの小雨が降っていた。早い時間に着いたのでしばらく様子を見ようと考えたが止む気配はないので意を決してザックを担いで雨の中歩きだす。ターミナルを出て石畳をひたすら足元を見て歩く。ミクリガ池を過ぎてミクリガ池温泉前を通って休むことなく長い階段を下りて雷鳥沢テント場に着く。テント場は既に沢山のテントが張られていたが何とか水はけの良い場所を選んで雨の中、テントを張る。テントを張る頃には雨も小降りになり濡れてはいたがずぶぬれにはならなかった。何とか雨の中荷物を入れて荷物の整理をしていたころ雨も上がり昼食を済ませて濡れたカッパなどを外に干す。当初はテント設営後周囲を散策する予定でしたがそれもかなわず夕食前にテント場周囲を散策。早い夕食を終えて寝床に着く。その夜は寒気がおりて夜半は寒かった。

8月14日(金)

 夜半から晴れ渡り朝から快晴。予定通り早い朝食を終えて雄山に向かう。一の越までは室堂センターに向かわずミクリガ池周辺を回って立山室生堂山荘に向かう。立山室生堂山荘から一の越には従来のコースに戻る。例年、夏場でも見受けられていた小さな雪渓は今年は長雨のせいか跡形もなく消えていた。しかも例年みられていたスニーカーでの家族連れも少なかった。一の越について休憩をはさんで一気に雄山に上がる。前回来たときは雄山で何度もすれ違いが出て渋滞が出来ていたが今年はそんな光景は見ることはなかった。雄山では山頂でのお祓いがコロナで中止。今年は山頂の祠にお参りして事務所でお守りだけを買い求めることになっていました。雄山から別山に向かう縦走路に向かう人は非常に少なく混雑することもなく順調に歩みを進めた。ただ、稜線は風が強く足を止めるほどではないがカッパを着こんで風対策にあてた。大汝山、富士ノ折立、真砂岳と要所では多少人が込みあって記念撮影に時間がとられた。久しぶりに別山に上がると眼前に劔が聳え立っていたが山頂に雲がかかり完全な雄姿を拝むことが出来なかった。別山分岐から村田さんは巻き道を通って劔御前小屋へ。小屋からは新室堂乗越に向かう初めてのルートから下山。この道はお花畑が広がっていて楽しい下山でしたと話を聞いた。残り三人は従来の劔御前小屋から雷鳥坂を下ってテント場へ向かう。テント場で再び合流して日帰り入浴のためロッジ立山連峰に向かった所、男性の入浴客があふれて(入浴人数制限)30分以上待たされた。女性陣はさっさと入浴を済ませた。さっぱりした後、恒例のビールを買い求め、テント場で村田シェフの素敵なカレーに舌鼓を打つ。今日は縦走が叶い、お風呂に入り、美味しいビールと素敵なカレーに出会い夢心地のまま床に就く。今年はコロナの影響でしょうか一人用テントが花盛り、まれに私達のような5人用テントが置かれていました。

8月15日(土)

  前夜から15日は小雨の予報が出ていて朝方にテントを濡らす小雨が降る。起きて外をのぞくと大日岳から別山、雄山と連なる稜線は厚い雲に覆われ姿形は全く見えなかった。予報通り朝方に小雨が降ったことも有り予定を切り上げて点bとを撤収、撤退することを決めた。周りのテントも続々としまい込んでいた。SとKの気持ちはまだもう一日ここで過ごすことを夢見ていたようでしたがYとMが強引に説得して泣く泣く下山してもらった。室堂では撤収組で溢れて高原バスも臨時便を増発してした。美女平までのバス車中からは富山湾上空が晴れ渡り立山駅に着いた頃には室堂は雲に隠れていたが麓は晴れ渡り汗が噴き出すほどでした。何時も下山すると後悔の念が湧き出してくる。お風呂に入り高速に乗ると車は空いていて ゆるりと帰ることが出来ました。