〈個人山行報告〉 八ヶ岳   記 M・S

日 時  7月28日(木)~30日(土)

参加者 女性4名

コースタイム:

7/28 美濃戸口11:30~美濃戸12:50~行者小屋16:20

7/29 行者小屋6:10~地蔵尾根~稜線分岐8:00~赤岳9:30~稜線分岐10:30横岳12:30~硫黄岳14:40~根石山荘17:30

7/30 根石山荘6:00~中山峠8:40~高見石岳10:40~麦草峠12:10麦草峠=バス=茅野駅=タクシー=美濃戸口=車=京都

【山行報告】7/28 朝6時に四条大宮を出発、御昼前に美濃戸口に到着。美濃戸から南沢を歩きます。日は照っていないのですが蒸し暑く汗をかきます。南沢は苔むして八ヶ岳らしい綺麗な沢です。最期は河原を歩きますが、なにやら遠くで雷の音。遮るものが無い河原、ちょっと心配です。少し足を速めて小屋に到着。セーフ!直ぐに雨と雷。それからは一晩中雨と雷。二階は私達だけでとてもリラックスできました。

7/29 行者小屋から地蔵尾根を登ります。梯子や鎖が有りますが、とても文三郎尾根の長い鉄の階段を登る気になりません。お地蔵様を祭って有る稜線に出ました。赤岳はドーンと立っています。こんな急斜面だったかな?赤岳を登って分岐に戻ってきました。ここからは初めて歩く道です。爆裂火口の淵を気を付けて歩きます。鎖、梯子、ナイフリッジと続きますが慎重に、慎重に、右手の爆裂火口はすごい、怖いもの見たさに覗き込みます。硫黄岳のなだらかな山頂を見ると一安心です。硫黄岳を過ぎ硫黄岳山荘までの間は驚きの光景です。山の斜面全体がコマクサで埋まっています。白いコマクサも有りました。丁度花の良い時で山がピンクです。根石岳山荘も空いていて、新しいシーツを自分で着けて、帰りに外すと今までの山小屋では考えられない快適さです。でも値上がりしたとは言え山小屋の経営大丈夫かなと心配になりました。

7/30 根石山荘から直ぐの根石岳、天狗岳に登り中山峠に下ります。雪山の天狗岳は何度か登っていますが雪のない時は初めて、岩がゴロゴロ、中々大変です。中山峠までとても遠く感じました。もっと大変だったのは中山からの長い尾根の下り。木が繁っているのでトンネルの様になっていて岩が濡れて黒くなっています。どの岩も滑りやすく、気を使います。展望も無くゴロゴロの坂道しか見えなくて、とても長く感じました。八ヶ岳は火山の山で最初から最後まで岩とお付き合いした山でした。

八ヶ岳山行感想         記 M・J

7月28日(木)「美濃戸口から行者小屋」:平日の美濃戸口は静かでした。最初は車道を1時間歩きます。朝から体調がもう一つでどうなるか心配でしたが、無理せずゆっくりペースで休憩もたくさん取り、一番後ろを歩きました。最悪のケースにはならず、だんだんと体が慣れてきて、無事に行者小屋に着きました。4人だけの貸切でした。食事はおいしく完食できて体力回復が確信できました。小屋の窓からは明日登る赤岳が見えました。

7月29日(金)「行者小屋から根石山荘」: 朝から晴れです。地蔵の頭から赤岳を目指し急斜面を一気に登っていきます。はるか下緑の木々の間に小屋の赤い屋根が見えます。地蔵の頭に着くと赤岳の左後方に富士山がくっきりと大きく見えました。喜びも束の間雲に隠れました。赤岳をピストンし横岳、硫黄岳、蓑冠山を越えて根石山荘に着きました。アップダウンはあるけれど稜線歩きは楽しかったです。横岳の岩場歩きはスリルがあり、硫黄岳手前のコマクサ群生地は圧巻でした。小屋のお風呂で汗を流し、食事はおいしく完食しました。毎回交換の布団カバー、シーツ、枕カバーで気持ちよく眠れました。

7月30日(土)「根石山荘から麦草峠」:朝日がまぶしいです。稜線上の小屋なので景色が最高です。根石岳、東天狗岳、中山峠、麦草峠で下山です。雪山で中山峠から東天狗を登る時に強風のため断念したのですが、今回下ってくるだけでも距離が長く、雪山で行かなくて良かったと思いました。やはり天候は大切です。樹林帯の苔むした岩ゴロゴロの急坂を下って行くのには忍耐力が必要でした。予定どおり麦草峠に無事到着しました。