登山教室修了山行 蝶ヶ岳山行

山行日:7月26日(金)~28日(日)

天 候:26日・晴、27日・曇り後雨、28日・曇り後晴れ

参加者

 右京:T(CL)、M(SL)、女性6名、男性2名、計10名

受講生:7名、 参加者合計17名

コースタイム   7月26日(金) 京都→横尾 7:32京都発(東本願寺前)~12:05上高地バスターミナル着・12:20上高地発~13:05明神池13:22~14:12徳沢着~15:26横尾山荘着

7月27日(土) 横尾→蝶ヶ岳ヒュッテ 6:35 横尾山荘発~7:23槍見台(写真タイム)~10:52蝶ヶ岳稜線分岐蝶槍と蝶ヶ岳ヒュッテ組とに分かれる11:00稜線分岐~12:00蝶ヶ岳ヒュッテ11:00稜線分岐~11:18蝶槍着~11:36三角点~12:17蝶ヶ岳ヒュッテ着7月28日(日) 蝶ヶ岳ヒュッテ→三股 6:30蝶ヶ岳ヒュッテ発~6:35 蝶ヶ岳山頂着~6:45 蝶ヶ岳山頂発~9:03まめうち平(標高1350m)着~9:18出発~10:00ゴジラの木(休憩、写真タイム)着~10:13ゴジラの木発~10:20力水~10:53三股登山口着~11:05 駐車場着・11:17 駐車場発~12:00 安曇野(ビレッジ安曇野 お風呂、昼食)・13:45出発~14:00休憩(梓川SA)~16:13 休憩(内津峠PA)~18:50頃 京都着

【山行報告】

7月26日(金)

上高地到着後の一コマ

 7時30分、定刻通り東本願寺前を出発。名神高速から東海北陸道・飛騨清見ICを降り飛騨高山を迂回して上高地に12:05に到着。高速での渋滞に巻き込まれる事なく予想を超えて早く上高地に着くことが出来た。上高地で身支度を整えて今日の宿泊地、横尾へ向かう。上高地に早く着いた事で時間に余裕が出来、道中・河童橋で記念写真などの時間を楽しむ。明神、徳澤とエアリアタイムで中継点を通過。横尾に15時30分到着。小屋組、テント組に分かれて手続きを済ましそれぞれ宿泊施設に移る。テント組は早々に夕餉の膳をこしらえ入山記念の乾杯に興じる。小屋組は汗を流すだけだがジックリ湯に浸かり今日一日の疲れを癒し夕餉を戴いて明日に備えて早々にふとんに包まる。

7月27日(土)

   二日目出発前
あと一歩で蝶ヶ岳稜線

 急な台風の出現で山間部の天気は目まぐるしく変化。朝の携帯予報から10時頃には蝶ヶ岳稜線は小雨の予報。外に出ると前穂稜線上は晴れて気持の良い朝。朝の集合で雨の予報を伝えるとテント組は足早に出発しテント場の確保に向かう、その後を受けて小屋組が出発。稜線までは登り一辺倒、30分~40分刻みでの休憩を取りながら「槍見台」で念願の槍を見上げて一同感激、記念のシャッターを押す。槍見台からも稜線までは長く辛い登り。変わらぬ景色を横目で見ながら深い森の中を進む。右京の参加メンバーに比べて受講生の皆さんは足取りが軽やかでどちらが経験の浅い受講生か不思議な時間を過ごした。登山教室実技で経験したような足の痙攣や登山靴の損傷などそんなことが本当にあったのが不思議なくらいスムーズに登り終えた。エアリアタイムを少しオーバーして11時前に稜線に到着。稜線上の分岐地点に着いた頃、小雨が降り出す。当初予定していた三角点・蝶槍への山行は受講生3名と右京3名、合計6名で向かう。残りのメンバーは村田SL先導の元、今日の宿泊施設・蝶ヶ岳ヒュッテに向かう。この雨は台風の影響があるので蝶ヶ岳をよく知っているメンバーは寄り道をせず蝶ヶ岳ヒュッテを選択したようだ。私と仲間5人は三角点、蝶槍をそれぞれ踏んで蝶ヶ岳ヒュッテへ皆の後を追う。途中、小雨があがり日が差し込んで穂高の峰々を覆っている雲が風に流されて切れるかのような姿を見せて一同「お~・・・」とうなり声とも、ため息ともとれぬ声を出して足を止めては穂高を眺めていた。台風は夜半に関東地方に抜けて熱帯低気圧に変わる。風も深夜をピークに収まってきた。ただ、テント組はこの風雨で大きなダメージを受けたようでした。

7月28日(日)

   三日目・蝶ヶ岳山頂

 ご来光はガスに隠れて見る影もなく残念な結果に終わる。まだ台風の影響で外は風が強くガスに覆われていた。朝食を済ませ小屋の外でテント組と合流して蝶ヶ岳山頂に向かう。山頂で記念写真を撮り振り返って穂高の山頂を拝むがまだガスに覆われていた。少し様子を見ようと山頂で待機するが時々晴れるような様子を見せるのだが最後の一線を越えることが出来ず頂を見ることが出来ないため止む無く下山にかかる。右京の仲間は今にもガスが散れそうな穂高の頂に目を向けているが取れそうで取れないガスに一喜一憂してなかなか下山しようとしない。大きな声で「降りるよ・・・」と声を掛けるとやっと下山に足を運ぶようになった。昨日と違って今日はただひたすら降りる、降りる・・・。

       三股下山路中間点・まめうち平

中間点のまめうち平には9時頃に着いた。蝶からの下山路で今回感じた事は短いが沢山の階段が新設されていた事が印象深かった。階段は有ったかも知れないがここまで沢山階段を歩いた記憶がないので少し驚いた。まめうち平まで降りて頂上を降りかえると山頂近くだけがガスに覆われていた。台風明けのせいか私たちと入れ替わるように何組もの人が登ってきた。まめうち平を過ぎて足早に下ると登山口手前の力水でのどを潤す。1人1人手にすくい中にはペットボトルに取り込んで冷たい湧水にのどを潤していた。登山口に降りて今回の山行に参加していただいた仲間とハイタッチ。無事下山出来た事に感謝です。

   ゴジラの木の前で休憩

三股まで来ていただいた山下号に乗り込んでビレッジ安曇野で入浴と昼食を取って帰路に着いた。帰路は長野道・安曇野ICから中央道・名神と乗り継ぎ19時前に京都に着くことが出来ました。今回の登山教室に参加していただいた受講生の皆さんに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です