例会報告 吉野山、お花見山行報告 記M・S 

山行日:4月6日(火)

参加者:女性4名、男性1名、合計5名

コースタイム:吉野駅10:00~如意輪寺~中千本11:30(昼食)~上千本、水分神社、花矢倉12:30~滝14:30~櫻木神社、宮滝15:30

【山行報告】有名な吉野の桜を見たくて企画しました。ネットの吉野開花情報では4月5日が満開となっていましたが、もっと早くなって満開には間に合いませんでした。吉野駅から人波はロープウェイやバスの方に向かって行き、ハイキングコースを歩いているのは私たちだけです。蔵王堂や勝手神社などの観光地は尾根に有り私たちはその谷道を歩きます。遅くなってとはいえ、中千本でもまだ十分に桜は残っていて桜を堪能しながら歩きました。道には標識が整っていて、如意輪寺、稚児松地蔵の標識に従って登っていきます。途中に広場が有って桜の花が満開でした。お昼にはまだ早いけど、桜の木の下でお昼にする事にしました。コロナの為お花見が出来なくて、桜の木の下で座り込んでお昼を食べたのは2年ぶりです。吉野は山全体が桜なのでボリュウームが大きい。稚児松地蔵までは人はいませんでしたが水分(みくまり)神社、花矢倉は観光地らしく、人と車が多くなりました。上千本の水分神社は古のたたずまいで茅葺の優雅な曲線と大きな枝垂桜がよく似合っていて皆、写真を撮っていました。歌舞伎の義経千本桜の舞台となった花矢倉からは山全体が見渡せて駅から桜並木が続いているのが見えます。満開の桜と葉桜のぼんやりとした赤い輪が重なっていてとても綺麗ですが、やはりで山全体がピンクになる満開の時を見たかったと思います。来年、リベンジですね。花矢倉から稚児松地蔵に戻ると、また私たちだけになり、ゆっくりと宮滝に降りました。此方は吉野杉の植林地で桜はありませんが、川筋を歩いていくと3段ぐらいの大きな滝が有り、滝壺まで降りていけます。次は道を横切って滑滝があり変化が有ります。最後の登山口には一番大きな高滝があり、地元ではここでお祭りがあるそうです、村に入り道路を歩いているとコミニティバスとすれ違いました。櫻木神社でさっきのバスが止まっていてドアを開けてくれました。駅まで乗せてもらえるかと聞くと、まだ回る所があるが駅まで行き200円とのことです。運転手さんは歴史に詳しくて、大海人皇子(天武天皇)が天智天皇から逃れて宮滝にきた話などしてくれましたが、あれ?ここ先 通った所、集落をグルーと回って又櫻木神社?まだ奥に回ってやっと駅に着きました。1時間以上乗っていました。バスを降りてから、どこに行くのかと思ったと皆ニヤニヤ。バス代は200円でした。近鉄吉野神社前から京都まで2時間の長旅で結構行遅くなりました。

個人山行                 雲取山2017M 68番目          大菩薩嶺2056m 69座目           丹沢山1567m 蛭ケ岳1672m 70座目

4月1日(木)大菩薩嶺2056m 69座目

新幹線で東京、友人とランチ後中央線で奥多摩駅14:20、バス便で鴨沢登山口15:14。当初は最終バスで到着後少し上の駐車場でテント泊の予定でしたが、登山後にまた都内で別の友人と会食する予定があったので、時間に余裕を持たせたく本日中に七つ石小屋まで行く事にしました。私が見た地図では小屋までの所要時間が3:45、小屋は予約制で管理人からはどんなに遅くとも18:00までには到着する様にと厳しく言い渡されておりました。地図の時間がどこまで実態に合っているのかもわからないのですが、かなり頑張って歩きました。小屋で飲もうと思った缶ビール2本、焼酎、焼酎用の氷、水ペットボトル500ml2本などを含め20kg近くあったように思います。とんでもない量の汗をかいて小屋に到着しました、17:15。2時間で到着した、必死だったので。小屋泊まりの人が1人、テント泊は私一人。受付を済ませてさっさとテントを張り、着替えをして晩御飯にしました。必死で担いだビールは最高です。翌日06:00に荷物を軽くして頂上攻略、08:00過ぎに登頂、小屋に戻って朝ごはん、11:30頃に出発、13:10頃鴨沢バス停到着、13:50のバスで奥多摩駅。到着後駅から700mにある奥多摩温泉もえぎの湯で汗を流してから都内で友人とマスク会食、最終電車で中央線甲斐大和駅、駅周辺でテント泊。

4月2日(金)大菩薩嶺2056m 69座目

朝08:10発のバスに乗るつもりで待っていたがバスは来ない、時刻表を見ると平日はもっと暖かくなってからのしかも特定の日にしか運航されていない。いろいろ思案した結果2つ隣の塩山駅へ移動決定、09:10駅着 09:30発大菩薩峠登山口行のバス乗車10:00着。標準時間なら14時に登頂17時には下山できる、山下さんにルート変更のメールを送り出発。13時登頂、15:10バス停へ下山。頂上手前20分くらいの歩行は足もとに雪の塊=氷がたくさん残っていて、滑って歩くのが大変でした。

下山後バス停から徒歩10分の甲府市の温泉施設・大菩薩の湯で汗を流し16:40発のバスに乗車、17:05塩山駅到着。乗換案内で検索すると本日の最終目的地大倉バス停にこのまま電車を乗り継げば到着できる、晩飯を買い込んだりして時間を使えば最終バスには間に合わない。とにかく指示通りの電車に乗り込んだ、乗り継ぎ駅での時間は5分~10分はあった、最初の乗り換えの際に八王子駅のコンビニでビール2本と総菜・おにぎりを買い込んで横浜線町田行きの電車に乗り込んだ、先頭車両の一番前に乗り込み混雑する車内をヨソに運転席の後の壁に立てかけるようにリュックを置きその上に食料を置くようなスタイルでひざまづき、食料とビールを頂いた。次の乗り換え町田駅でもコンビニで200mlの焼酎の瓶2本と水1リットル、小さ目の弁当を購入。今度は小田急の急行、座席に座ることが出来ましたので、普通に座席で焼酎と弁当を頂き渋沢駅で下車20:08。最終バス20:27に乗車、20:42大倉バス停到着、バス停周辺でテント泊。

4月3日(土)丹沢山1567m 蛭ケ岳1672m 70座目

当初は丹沢山→蛭ケ岳→東野バス停と縦走するしかないと考えていた、しかし思いのほか早い時間に蛭ケ岳に到着できたので急遽折り返すことにした。大倉バス停出発05:00→08:00塔ノ岳→09:00丹沢山→10:20蛭ケ岳→12:00丹沢山→14:50大倉バス停下山完了 15:10バス→渋沢駅 小田急線で4駅の小田原で新幹線に乗り換えて19:50嵯峨嵐山駅に到着出来ました。塔ノ岳に登る途中の崖からの相模湾の展望は最高でした、ものすごい人が登山に繰り出していましたが、この景色を見て納得です。一人旅は最高です、その場で一緒に感動を味わう事はできませんが、今はメールやラインですぐにお友達や家族にその場の写真を送り共有することが出来ます。その日の自分の体調や気分で予定をどうにでも変更が出来ます。自由気ままです、休みたい時に休み、早く着きたければ休まずひたすら頑張る。人それぞれに自分流のスタイルがあります、私は団体行動にはなじめない。今回も最高の4日間でした。