例会報告 大文字~長等山テラス  K・S

【山行日】 2021年8月8日(日) 【天候】 晴れ

【参加者】 女性・4名、男性3名、計7名

【コースタイム】 大文字登リ口8:55発~月待山9:05~(休憩5分)善喜山9:18~大文字9:35(休憩5分)~大文字三角点10:05(休憩10分)~如意が岳11:05(昼休憩30分)~長等山三角点12:15(休憩5分)~長等山テラス12:25(休憩15分)~千石岩ルート途中引き換えし再度、長等山テラス13:05(休憩5分)~早尾神社13:32分(休憩5分)~皇子山公園着13:45 解散

山行報告】

オリンピックの関係で日にちが移動した山の日の例会です。猛暑日続きなのでしっかり登り口で熱中症対策の意思統一をして登り始めました。朝から登ってこられたのでしょうご近所風の方たちがたくさん下りてこられます。10分ほど登り砂防ダムの手前の月待山の方向へ渡渉。表道とは違い静で木陰の中の気持ちよい道です。秋は紅葉がきれいです。林の中を進むとUAきずなの森の看板がある広場に出て1回目の休憩をとり、少し登ると東日本震災鎮魂碑があります。ここからは少し急斜面で滑りやすいのですが善喜山はすぐです。そして大文字の左払い下からの長い階段登りです。木陰もない炎天下、一段一段噴き出る汗をふきながら大の交点に到着。暑かったですがいつもの京都市街一望の景色を見ると疲れも汗も吹き飛ばしてくれます。(個人的感想です)

おなじみ大文字山火床からの京都市内

一息ついて大文字三角点に向かいます。歩きなれた道ですが登山者やトレランの方たちがよく通る道なので、ルートが何本も出来ていて足場の悪い箇所も増えているなと感じました。10時過ぎに三角点到着。ゆっくり休憩をとります。ここでも大勢の人でマスク着用でした。

こから如意ヶ岳への道に入ると出会う人は少なく、静かな山歩きです。木陰も多く、時々噴き出た汗を乾かしてくれる「極楽風」も吹いてくれるのでありがたかったです。 倒木はずいぶん整備されてきていますが、まだ多く何度も潜りました。雨社に寄り、11時過ぎに如意ヶ岳の大阪航空レーダー基地前に到着。他に登山者もいないので広場の木陰でゆっくり座れて昼食タイム。気持ちの良い風も吹いて「このまま昼寝がしたいくらいやね」と山行なのを忘れそうな心地よさ。濡れたシャツも乾いていきました。

やぶてまりの花

昼食後は舗装道路を下ります。途中琵琶湖や大津市が近くに見え滋賀県側に入ったと実感します。ヤブデマリの花を見つけたり、琵琶湖畔の景色を楽しみながら長等山三角点までの小さなアップダウンを繰り返し12時15分ゴルフ場横の三角点に到着。ベンチもあって桜の木まで植えられています。ゴルフ場横なので集められたロストボールの袋がぶら下げてありました。長等山テラスへの尾根道には背丈を超す大きな岩があり、その先にある長等山テラスに到着です。長等山テラスへの尾根道には背丈を超す大きな岩があり、その先にある長等山テラスに到着です。

テラスは岩稜の上で手作りのベンチが設置してあり木も少し生えて木陰もあります。テラスからの展望は抜群で、琵琶湖はもちろん遠く鈴鹿の山々や大津市街など滋賀県の南半分が一望できる素敵なビューポイントでした。琵琶湖花火がきれいに見えそうなテラスでした休憩をしっかりとって尾根道を戻り千石岩ルートへの分岐から急斜面を下ります。ところが前回通った時とどうも様子が変わっていて、流れていた小川は砂が流れ込んでいて、掛かっていた丸太の橋は折れています。その先はゴルフ場の斜面が崩れて流れ込んできた大量の土砂が一面広がり、ルートは全く不明。土砂は水を含んでいるので軟弱な場所に足を踏み入れると底なし沼状態です。その先も激しく重なっている大量の倒木でルート不明。状況を見て先に進むのは危険と判断、引き返して長等山テラスから早尾神社の道の下山ルートに変更することにしました。

長等山テラスからの下山ルートは実際に歩き出すとよく整備もされて最後に湖西バイパスの横で急斜面がありましたが、難無く早尾神社の横に到着しました。早尾神社境内の山上不動尊には修行者の滝と手洗いの水が豊富に流れていて、冷たい水で火照った顔や手を洗わせてもらえて、「山の日」の嬉しいご褒美となりました。あとで聞いたのでは当日の暑さは厳しく37度を超えていたとのことでした。暑い日の山行で心配もしていましたが、休憩もしっかりとり、各自、熱中症対策、水分準備もしていたので全員元気に皇子山公園に到着できました。今回はコース変更をして長尾山テラスから早尾神社下りルートで下りてきて、結果的には時間も短縮出来て良かったです。なお、このコースは秋に予定している交流山行のコースになる予定です。