平日例会報告 飯道行場巡り 記K・S

【山行日】 2022年10月13日(木)

【天 候】 晴れ時々曇り

【参加者】 女性4名、男性3名、計7名

【コースタイム】貴生川駅8:42~三大寺登山口9:20~杖の権現茶屋休憩所10:45~飯道山頂上11:10~飯道神社11:40(昼食休憩30分)~行場巡り~飯道神社13:15~杖の権現茶屋休憩所13:30~三大寺登山口15:00~貴生川駅15:30到着・解散

【山行報告】飯道山は最近テレビで紹介されて人気の山ですが、昔から近江の三大修験道のひとつとして山岳信仰の対象とされた山です。今回は貴生川駅から三大寺登山口コースを登り、その後飯道神社に立ち寄り、希望者には修験道行場巡りを案内する計画をたてました。

朝は涼しく秋の訪れ感じましたが気温がどんどん上昇して暑い日になりました。駅から通る村の田園は稲刈り真っ盛り、飯道寺に寄って40分ほどで三大寺登山口到着です。登山口からの林道は雨でえぐられ凸凹はありますが、石仏があったりも古道の痕跡もあります。途中から舗装道になり、364mPにはベンチと綺麗なトイレもあって、水が豊富で一応水洗でした。

長い歳月を感じる石仏

川沿の道には沢蟹がいて単調な舗装道ですが自然を味わいながら歩くハイキング道です。舗装道が終わり山道に入ると岩ゴロゴロの急坂道になり、雨上がりで水が流れているので注意して登ります。ゆっくりペースで登り森を抜テキスト ボックス: 縦横無尽に延びる枝が前衛的けると「杖の権現茶屋休憩所」に到着。日差しが暑く水分補給をして頂上への急坂に向かいます。滑りやすい急登箇所には鎖やロープも葉ってありますが汗が流れます。尾根筋に出ると縦横無尽に枝を伸ばし前衛芸術の様な木と遭遇。しばらく不思議な光景に見入っていました。

縦横無尽に伸びる枝が前衛的

最後の急登を登り終え頂上に到着すると、大きな「飯道山664m」の看板が迎えてくれます。頂上からは三上山や薄曇りのかかった比良山が見えました。ベンチは有ってもさほど広くない山頂なので昼食は飯道神社にすることにし20分ほど下りると飯道寺遺跡に到着。広大な遺跡跡で最盛期には20か所あまり寺院が立っていたそうです。飯道神社の大きな鳥居をくぐり奥に進み本殿前に到着。拝殿前で昼休憩タイム。

吉田類の日本百低山でも有名になりました

【行場巡りコース】希望者の予定でしたが、皆さん興味津々で全員参加です。

テキスト ボックス: 平等岩にチャレンジ中のベテラン女子2人本殿横から行場に向かいますがいきなり急斜面を下り、鎖を使い巨岩を乗り越えますが、まだ行場ではありません。狭いトラバースの崖路をさらに下り、5~6mはある巨岩の「天狗岩」に到着。見上げながら狭い斜面を通過し、最初の行場「不動の押し分け岩」に到着。大きな岩の間は人が通れるかどうかのギリギリの隙間で鎖やロープに頼りながら下りていきます。体形制限がありそうな隙間、通れるか心配されていた方もおられたが、無事戻ることなく全員通過出来ました。

平等岩にチャレンジ中のベテラン女子2名

その横の「平等岩」は5~6mの高さの巨大な岩で2方向から鎖が垂らしてあるが足場が不明瞭でしたが、岩の上を目指しチャレンジャーが挑みます。下りが難しそうでしたが、岩の頂上にはMさんが登頂出来て、行場らしくなってきた。

蟻の塔渡り 左は谷底。落ちないように慎重意に!

続いて本命の「蟻の塔渡」に向かう。手前に「先に進まず安全に神社に戻れる抜け道あり」と優しくショートカットの道案愛があるが全員行場コースへ。いよいよ修行の場らしく難度高め。片側は断崖絶壁の狭い岩の上を渡って行くのだ。岩壁には鎖が張ってあるが揺れ幅が大きいのであてにしてはいけない、要注意だ。用心に鎖を持ちながら尖った岩の上をバランスを崩さないで渡って行く。10m程の短い距離だがちょっとスリルがあった。

その先には「胎内くぐり」の巨岩があり、太い鎖を支えに巨岩の間を一気に下る。段差があって足場が分かりにくいが無事通過。 最後の「岩上」の行場が一番難所だったと思う。垂直に近い崖を登るのだが、ここも足をかける場所が不明瞭で鎖も使いながら三点支持で体重移動、足場を探しながら体力もいる行場でした。

最後の難所 岩上を登る

一つ目を登り、二つ目の岩壁を登り切って先に進むと本殿裏に到着。テキスト ボックス: 東ののぞき岩から山の向こうに小さく三上山が見えます本殿裏には二つの巨岩の「東ののぞき岩」があり、岩の上からは遠く三上山や近江の町が見えました。登りは出来ても下りに難儀したのぞき岩でした。

東ののぞき岩から山の向こうに小さく三上山が見えます

緊張感がある巨岩、奇岩の行場巡りちょっとスリルも味わえて楽しかったです。拝殿前で安どの表情で集合写真を撮って帰路につきました。下りはペースも早く、時間もあるので、日本で最初にビールの元祖麦酒を作ったという、水口の総社神社に立ち寄りました。貴生川駅には15時30分到着し。解散をしました。

行場巡りを終えて終えて余裕顔のメンバー

「吉田類の日本百低山」で紹介されてから一躍有名になった飯道山、古くから信仰の山の霊峰飯道山、修験道者に加えて甲賀忍者の修業の場でもあったそうです。緩やかなハイキング道登山とちょっと緊張感のある行場巡り、皆さん楽しまれたようで良かっです。

東ののぞき岩3mに挑戦中