山行日:2025年4月6日(日) 快晴
参加者:女性17名、男性5名、計22名
【山行報告】今回のバスハイクは体力別に「ゆっくり」「ちょいガンバリ」2つのコースを設け、「ちょいガンバリ」班はさらに2班に分けて登頂しました。累積標高は500mほどなのですが序盤に急登が3カ所あり、みなさんキツいなぁと感じながらも、時折見える天橋立の景色に感嘆をあげていらっしゃいました。最後は金引の滝で全員が揃って記念写真を撮ることができました。なんといっても京都市内の朝の大雨が嘘のように快晴となり、みなさん満足いただけたようでなによりです。今後もバスハイクの回数を増やし、右京のみんなで行ける登山ができれと思っております。ぜひご参加ください。


感想
今日は本当にお疲れ様でした‼️ バスの手配等、色々とありがとうございました。ミツバツツジにはちょっと早かったけど、天気が良かったので楽しい山行でした。(T・A)
皆の日頃の行いの賜物か雨も降らず、ツツジも見られて春の気配を感じながらの久々バスハイク楽しかったです!(K・E)
天橋立トレイルの例会では大変お世話になりました。10年ひと昔と言いますが、それより前の私が右京に入会した13年前の2012年10月に同じコースを初めて歩かせてもらいました。ずっと海や天橋立の景色を見ながらの山の稜線歩きは、とても嬉しいものです。金引きの滝は水量も多くてとても立派です。再び素敵な例会を実施していただき感謝しています。有難うございました。(Y・A)
久しぶりに沢山で山登りを楽しめました。急坂にはびっくり。後にひっくり返りそうでした。海を見ながら気持ちがよかったです。(M・A)
前回は登山祭典、公開バスハイク、13年前でした。急登、急降下、こんなにあったかな?覚えていません。題目を彫った大きな題目石も見落とし残念。イワカガミの蕾が顔を出し、タムシバが青空に映え、ミツバツツジが綺麗でした。下って雄大な金引きの滝、迫力あります。下流にも滝が続き合わせていい滝だと思いました。楽しい一日をありがとうございました。 題目山で見た鳥はノスリだと思います。(I・H)
雨の予報でテンション低めでしたが、お天気になり、ロケーションも素晴らしく、とても良かったです。コースも少し心配してましたが、なんとか付いていけて良かったです。バス企画またあれば是非参加させていただきたいです。ありがとうございました。(U・N)
初めての天の橋立トレイル、その上にちょっと頑張りコースを選んだので、とても不安でした。予想通りのなかなかの急登が続き、予想を上回る暑さに、身体が一瞬のぼせてしまって、少し吐き気がしましたが、アドバイス通り衣服調整をすると、すぐに楽になりその後は、順調に付いて行く事が出来ました。お天気に恵まれ景色やお花を🌸眺めながらのトレイルはとても楽しいものでした(S・M)
青空の下、山の上から見えた天の橋立はきれいでした。登って下りてが続いてたいへんでしたが、最後に金引きの滝が現れて大きさに驚きました。楽しい山行をありがとうございました。(M・J)
お天気が心配されましたが、晴れの良い天気に恵まれ満開の桜がとてもきれいでした。
ミツバツツジの木々が山一面に広がっており開花すればピンクと海や空の青色とが相まってとてもきれいだろうなと思いました。トレイルは急な上りや下りが何か所かあり思ったよりハードでしたが、時々見える宮津湾に天橋立の松林がきれいに見えて自然がつくりだした造形美を堪能しました。その絶景と青い海が奥へと広がっていく景色に癒された楽しいバスハイクでした。(N・Y)
雨が上がり天気も良くなり気持ちの良い山行になりました!トレイルコースではミツバツツジやタムシバが咲き始めていて、春を感じながらの山行、平岩山や妙見山へ向かう繰り返しの急登急坂には流石にちょとめげそうになりかけたBグループでしたが、尾根から見える展望や最後の題目山から見られた天橋立や広がる宮津湾を見て疲れも吹き飛んだBグループでした。(K・S)





橋立トレイルC班(ゆっくりチーム)報告
【メンバー】女性4名、男性2名、計6名
【コースタイム】9:40滝上公園~11:00峠~12:10題目山12:40~13:50金引の滝~14:20 駐車場
【山行報告】 C班(ゆっくりチーム)は集合地点の滝上公園で尾根チームのA班、B班と別れ講演横の沢沿いに歩き始めた。地形図では2本線の林道から1本線の林道に変わることから人が歩いていない荒れた林道が予想されたが2本線が消えてからも綺麗な林道が続いていた。ゆっくりチームなので「のんびり」、「ゆっくり」を心がけて林道を峠まで登り詰めました。

峠に着くとA班、B班が登っている尾根すじトレイルに合流。尾根筋の小さなアップダウンを何度も繰り返しながら題目山をめざした。途中、「天橋立」が綺麗に見えてそれまでの疲れが何処かに消えた。


題目山で日本海から吹き下ろされる風を避けて記念写真と行動食を取る。題目山山頂で「丹後山の会」の方お二人に遭遇。お二人から「題目山の看板は会員の方が整備されました」とお聞きして普段の「丹後山の会」の皆さんの活動に感謝です。

題目さんで休憩後、いさんでA班、B班より先に「金引の滝」に「着けるぞ」と思ってひたすらトレイルを下っていった。ところが途中で道迷いをしてしまいリーダーとしてC班チームの皆さんに迷惑を掛けました。道迷いをした所でC班に集まってもらって「引き返す」ことを了解していただいて「金引の滝」との分岐に戻り、後続のA班、B班と合流して無事、「金引の滝」に降りて本日のC班山行を終えました。