日 時:2025年5月3日(土)快晴
参加者:会員9名、一般参加者6名、合計15名
コースタイム:八神社8:45~大文字山10:20~11:20如意ヶ岳~12::55長等山テラス~14:00京阪大津京
【山行報告】

快晴で寒くなく暑くなく気持ちのいいハイキングでした。集合場所で一般参加6名が先に揃ったので自己紹介とスケジュールなど伝えました。八神社の上の広場で体操もしてけがのないよう安全に。15名ですがパーティーは分けず間が空いたら先頭は待つ。水分補給をしっかりなどを確認する。SLはコースを熟知している松田さんにお願いして出発する。私は初めてのコースで長等山テラスからの眺望が最高と聞いていたので楽しみに歩く。東山三十六峰の月待山、善気山を確認し、大文字火床でゆっくり休憩し集合写真を撮る。大文字山三角点でも腰かけて休憩。伏見の田原会長3名さんに会い挨拶と藤がきれいなこと、山科の昼飲みスポットを教えて頂く。雨社にお参りし綺麗なクリンソウを撮影。如意ケ岳で昼食とする。食後、喜古さんから「安全登山について」レクチャーしてもらう。登山計画書提出、単独登山のリスク、居場所を知らせる笛の携帯、ココヘリ紹介など。一般の方から捜索費用の質問もありわずかな時間でしたが有意義な内容でした。

私は地図で現在地確認や時間の記入などを伝えました。今回参加できなかった友人がぜひ連れて行ってほしいと言われているとのこと。コース、分岐、かかった時間を記録しておけば安全にお二人で行けるでしょう。藤も満開でした。「長等山テラス」は思ったよりも狭く満席でした。待っていると先客の方が退席されやっと腰かけることができ琵琶湖の絶景を満喫しました。先客から注意するように言われていましたが、備え付けの椅子が立ち上がったとたん傾きこけました。大丈夫でしたが危ないベンチです。そこからの下りは険しいところもあり注意しながら進みます。無事下山し皇子山公園のトイレ前で解散しました。ふみあとに「京阪大津京」と書いていましたが、山科で「反省会」するには「JR大津京」が安く早かったようでした。
今回は京都新聞から6名の申込みがあり最高齢は81才でした。最終的に3名キャンセルされ、HPからの2名とシャクナゲ尾根参加の1名で計6名でした。高齢でも毎週大文字山に登ったり、ジムや自転車トレされている方は予想以上に登られます。これからの自分の参考にしていければとも思いました。前回の「シャクナゲ尾根」B班では個性的な高齢の方がおられました。一日2食で山でもバナナ1本です。しかし身は軽くスイスイ登られる。75才でした。公開ハイクはいろんな人が参加され面白く楽しいですが安全には絶対の注意が必要です。今回の一般参加の中から入会される方があればうれしいですね。