【山行日】 2025年9月14日(日)
【天 候】 曇り
【参加者】女性6名、男性2名、計8名
コースタイム】10:00二上山登山口~11:00銀峰~11:30出会いの広場(昼食)~12:05雄岳~12:20雌岳~12:45岩屋峠~13:15祐泉寺~13:30大龍寺~13:50道の駅ふたかみパーク當麻~14:30二上神社口駅
【山行報告】 まだまだ残暑厳しい中、二上山例会を実施します。本日の集合場所は近鉄二上山駅。12月に二上山の近くの屯鶴峯に行く例会も企画していて、この集合場所は近鉄二上駅。似たような名前の駅があるんやな~と思っていましたら、本日二上駅に集合された参加メンバーがおられました。無事に合流出来ましたが、案内に間違えないように丁寧に書くべきでした、反省。

さて、二上山登山口から登山開始。歩きやすい道です。ヤマップで調べていたら、秋の訪れを告げる秋海棠(シュウカイドウ)というピンクの可愛らしい花が咲くようだったので、まずこの花目当てに進んで行きます。銀峰に行く道と外環と呼ばれている分岐の外環の方に群生地があり、花を見に少し外環を歩き引き返して銀峰の方へ行きます。私の花目当ての例会で、あまり花が咲いていることがないのですが、この日はきちんと咲いてくれていて見ることが出来ました!写真を撮って満足し次は銀峰へ。銀峰は名前は良いけど、ただ看板があるだけです。お楽しみはやはり出会いの広場。銀峰からちょっと急な登りで、蒸し暑さもあってあと少しのところで休憩を挟み到着。霞んでいますが、なかなかの景色でPLの塔が見えます。「ここで昼食を食べたい。」との希望あり、ベンチもあるのでここでゆっくりと昼食にしました。



その後は雄岳、雌岳へ。ほぼ登りは終了しているので快調に進んで行きます。雌岳には立派な日時計があります。「太陽の道」を記念したモニュメントだそうです。雌岳山頂で集合写真を撮り、下山開始。岩屋峠に下りて行きます。


歴史を感じる岩屋を見学し祐泉寺へ。青モミジが綺麗です。祐泉寺までで山道は終了。道の駅で、トイレ休憩と一旦解散とし、それぞれに楽しんでまた一緒に二上神社口駅まで歩きました。二上山はコースが沢山あり、桜やササユリ、紅葉も楽しめるようなので、また季節を変えて行ってみたいです。参加の皆さんありがとうございました。