【山行日】 2025年4月27日(日)
【天 候】 晴れ
【参加者】 女性6名、男性4名、計10名CL高木・松田・吉野・高岩・奥山・岸本・近藤・西村よ・丸吉・森田 計10名 (男性4名、女性6名)
【コースタイム】9:00能登川駅~9:10猪子山登山口~9:40猪子山~10:10伊庭山~10:40雨宮龍神社~10:45地獄越~11:23キヌガサ山(観音寺山)~12:00観音正寺~13:30貴船神社~14:10北箕作山~15:20箕作山~15:50~赤神山(太郎坊山)~16:15太郎坊宮~17:00八日市駅
【山行報告】 キヌガサ山(観音寺山)に行ってみたいな、と思って調べていたら、全長約16kmの東近江トレイルとして整備されていると知りました。ヤマップを見ていると多くはないですが、1日で歩いている人もいます。コースタイムは7時間。コースと並走するようにバスが能登川駅から八日市駅まで走っているのでエスケープもしやすいし、参加者は少ないかもしれないけど、たまにはこんなロングコース例会も良いかな?と思って企画してみました。

当日は10名も参加。トレイルコースの中でも山面古墳群には寄るけど、観音寺城址は時間的にも厳しいかな?と思ったので寄らないことを説明して、いざ出発!北向岩屋観音まで行くと、早速近江平野の綺麗な田園風景に出会えました。私はこの近江平野の景色、好きですねー。さあ、でも先は長い。景色もそこそこにして次へと向かいます。もう少し自然な感じを残しておいてくれても良いけれど…、と思ってしまう程綺麗に整備された道が続きます。ロングコースなので、先頭は私とKさん、Mさんにお願いして行くことにしました。キヌガサ山で軽い昼食休憩をして、観音正寺でトイレ休憩。

そこから結神社まで一旦下り、しばらく道路を歩いて貴船神社から再度、山道開始。途中、イワカガミの群生があり癒されました。この辺りはササユリも咲くようです。今回は、下見をせずヤマップ調べで大体こんな感じのコースと把握していたのですが、後半戦は予想以上のなかなかの激下りと激登り。ロープに頼ってしまいます。北箕作山~箕作山は400m以下の低山縦走なので、まさかこんなに厳しいとは思っていませんでした。そんな中でも先頭のMさんは快調に進んで行かれ、全体として良いペースで本日ラストの太郎坊山に到着することが出来ました。


ここで集合写真を撮って太郎坊宮をお参りし、八日市駅に無事に下山しました。しかも17時10分の電車に乗れたら良いなあ、と思っていた予定通りの電車に乗れるタイムで下山出来たのが素晴らしい!皆さん、お疲れさまでした。このコースは随所に良い景色があり、寺や神社もあって見どころが多く楽しいですね。いつも以上に達成感もあって、反省会のビールもそれはそれは美味しかったです(笑)ロングコースもたまには良いね、とのお声も頂きましたので、また何か企画してみまーす!