「例会報告」 金毘羅クライミング 記M・A

日 時:2023年11月5(日)

参加者:女性1名、男性4名、合計5名

コースタイム:江文神社9:30~ホワイトチムニー~江文神社15:30 

【山行報告】11月になり涼しくなってきたはずなのに今日は、京都市内26,5℃の夏日。目指していたホワイトチムニーに辿り着くまでにフラフラで汗だくでした。チムニーとサラワリにロープをセットしていたら20名ほどの団体が押し寄せる。滋賀の会の人たちで一般参加の岩初体験の人もいるよう。左のルートにロープをセットされる。さすがに全員は無理なので半数はピラミッドへ行かれた。

ところが昼前に10人ほどの別の団体がやってきてレイバッグ、右ハングにロープをセット。足元は広い所だが人であふれている。ロープを取り替えたり、譲り合ってこちらのロープで登られたり人だらけで混雑していた。こちらは「サラワリ」で悪戦苦闘中。

見本を見せてもらおうとリーダーらしき男性に声掛けして「サラワリ」を登って頂いた。核心部をいとも簡単に通過されたのでもう一度リプレイをお願いすると少し下ってまたゆっくりと説明しながら登って下さった。それを参考に再度アタックしたが核心部はその人が置いた足場やホールドはまったく見当たらず「なんで?」その男性は、背も高いし、若いし、腕力もかなりありそうな二の腕をされていた。大いに落胆。技術の違いを痛感させられました。

「サラワリ」まだ2回目、これから何度も足を運べば何とかなるだろうか。

 昨年、N・Sさんに無理を言って始めた「金毘羅クライミング」例会も計10回実施できました。事故もなく無事に終えられてほっとしています。西村澄さん、Iさんには毎回丁寧なご指導をして頂きありがとうございました。参加メンバーもみんな毎回それぞれに達成感を持って楽しめたように思います。目標にしていた「支点構築」「リードクライミング」の基本をしっかり身につけることができました。これを足掛かりに今後は何度もトレーニングして技術を少しずつでも高めていきたいものです。登りは、山頂を目指す山登りとまた違った面白さもあります。どちらも体力維持のためのトレーニングは必要ですが。私個人としては、岩、丸太切り、その他いろいろと忙しいですがまたゆっくり楽しめる山行にも参加できればとも思っています。

「個人山行報告」 ネパール/ゴーキョ  記M・S

日時 10/19~11/7(山行は10/20~10/30)

参加者 女性2名

【山行報告】

10/20  カトマンズ=飛行機=ルクラー(2840m)~パクディン(2610m)ルクラからパクディンまでは下りです。パクディンは川沿いで寒かった。

10/21 パクディン2610m)~ナムチェ(3440m):ヒラリー橋まで長い吊り橋を渡ったりして250m登ります。ここから600m長い登りです。ここが今回一番しんどかった。

10/22 高度順応の日。早朝、日の出を見るために丘の展望台まで登ります。同行の娘はエベレストビユウホテルまで高度順応。

10/24 高度順応の日

10/23 ナムチェ(3440m)~ドーレ(4200):ナムチェから400m登って、マンガでコーヒータイム。400m下ってリバーサイドのポルツェタンガ、又500m登ってドーレ到着。この間エベレスト(8848m)、ローツェ(8516m)、アマダブラム6189m)が見れました。

10/24 ドーレ(4200m)~マッテルモ(4470m): 標高差は無いけれどアップダウンが有りました。チョーユウ(8188m)が正面にどっしりと白い姿を見せてくれました。

10/25 マツェルモ(4470m)~ゴーキョ(4800m):この間、湖が3つも有りとても綺麗です。6000m、7000mの白い峰々に囲まれて蒼い湖は神秘的です。3つも湖の淵を回るので道は延々と続きます。

エメラルドグリーンに輝く湖

10/26 ゴーキョ(4800m)~ゴーキョリ(5300m)~マッツェルモ(4470m):いよいよゴーキョリに登ります。500mの裸山をほぼ直登。5000mを超えているので空気は薄く息が切れます。休み休み登りやっと山頂に。エバレストベースキャンプのカラパタールより2倍しんどくて、3倍眺望が素晴しい。8188mのチョユウ、エベレスト(8848m)ローツェ(8516m)マカルー(8468m)の連なる山脈、地球の背骨、世界で一番高い山脈が見えます。数々のドラマの舞台となった山々です。眼下には三つの青い湖、すいおんが低いため魚もいなくて水草もはえていません。エメラルドグリンからピーッコクグリーンのグラデーションもとても綺麗です。お昼をゴーキョで食べてマッツェルモまで下ります。

エベレストの背骨

10/27 マッツェルモ(4470m)~マンガ

高度障害の心配ないのでひたすら下ります。

10/28 マンガ~ナムチェ~パクディン

10/29 パクディ~ルクラ

10/30 ルクラ=飛行機=カトマンズから車で5時間西のルクラ行専用の飛行場は混雑するため10月、11月はこの飛行場から発着。=車=カトマンズ

11/1~11/4  予定より2日早く下山出来たのでカトマンズから車で2時間のリゾート地ナダルコッタに行きました。あいにく雲が出て来ましたが、800m~6000mの山々が27座も見られました。その中には中国のシシャパンマ(8013m)マナスル(8157m)も見られました。

ゴーキョに行く途中のドーレ。山はシャクナゲの木で覆われて、谷もシャクナゲで埋め尽くされていました。プーンヒルよりもランタンよりも多いと思います。高度も4200mなのでゆっくりと歩けば高山病にも掛かりにくいと思います。愛宕山に登れる人なら行ける様に、標準よりも行きも帰りも1日づつ増やして計画したいと思います。来年の5月は屋久島を予定しているので再来年になるかもしれません。

「例会報告」赤坂山~寒風峠  記M・J

【日時】 11月3日(祝・金)

【天候】 晴れ

【参加者】女性7名、男性2名、合計9名

【コースタイム】赤坂山登山口9:50~武奈の木平10:45~粟柄越11:40~赤坂山11:55(昼食休憩30分)粟柄越12:30~寒風13:45~西山林道出合14:30~寒風登山口15:15

【山行報告】晴天が続き11月に入ったとは思えない暖かい日でした。山科から滋賀県琵琶湖一帯は霧で真っ白でした。山を登り出して10時を過ぎた頃から太陽と青空が出てきて素晴らしい秋晴れになりました。水分休憩を4回摂り、順調に登って行きました。木々の紅葉はきれいです。山頂で昼食休憩中も風が穏やかで寒くなく良かったです。360度の景色を堪能しましたが、少しかすんでいました。今回はこの後、寒風までもうひと頑張りです。

赤坂山山頂

斜面一面ススキが揺れて秋を感じます。眼下に琵琶湖を眺めながら絶景の尾根歩きですが、小さいながらアップダウンを繰り返し結構疲れます。中間地点で温かいお汁粉をすすり景色を眺めて一服しました。尾根から見下ろしたメタセコイア並木はまだ青々としていました。寒風からは急斜面を一気に下って行きます。途中のベンチで休憩をして、最後の下りをケガのないよう慎重に進み無事に下山しました。天気に恵まれ、無理なく調子よく歩を進めて、楽しい山行となりましした。