山科・音羽山ハイク           記:M・K

【山行日】 2019年10月20日(日)

【天 候】 晴れ時々曇り

【参加者】 M(CL)、女性3名・男性1名、合計5名

【コースタイム】 蝉丸神社(9:15発)~逢坂山歩道橋(9:25)~尾根道(9:35~55)~605段の階段登り(9:55~10:10)~音羽山路傍休憩地(10:35)~音羽山頂上(10:50~11:35)~牛尾山法厳寺(牛尾観音)(12:10~12:30)~桜馬場(12:35)~鎌研ぎ登山口(13:10)~水車小屋(13:20~25)~京阪京津線追分駅(13:50,13:58乗車)

   音羽山山頂から琵琶湖方面を背景に集合写真
    音羽山下山口の水車小屋前でいい笑顔

【総括】 先週末まで雨が続き、そして月曜日以降も雨天の予想の中で、当日の日曜日だけが「晴れ」という好天に恵まれた、運の良いハイキングでした。参加人数も5名と、パーティを組むには丁度適当な人数で、前後の間隔も空かず、快調に活動することができました。今回の見所は、音羽山山頂(593m)からの眺望です。お蔭様で、右に目を配ると比叡山、比良山地、琵琶湖、瀬田川といった滋賀県方面が、左側には山科、東山を超えた市内中心部、愛宕山を始めとする西山山地、さらにその向こうまでがすっきり、はっきりと見えました。そして何よりは、到着時刻が早かったため、頂上を我々で独り占めできたことです。風もなく、ポカポカとした暖かさの中で、特等席の備付けのベンチに座って、下界を見下ろしながら、ゆっくり昼食を取ることができました。「無理なく、ゆっくり、明るいうちに帰宅」も含めて、参加の皆さんと気持ちの良いハイキングを楽しませていただきました。どうもありがとうございました。

【報告】

京阪京津線大谷駅で下車の後、登山道入口のある蝉丸神社に向かう。本殿前で身支度を整え、出発する。昨日来の雨で道は濡れているが、歩行に支障はない。道の下の方から、いつもながらの「日本一のうなぎ 逢坂山かねよ」の鰻を焼く匂いが漂って来る。逢坂山歩道橋を過ぎ、暫くの階段道を経て、尾根道を快調に歩く。尾根道に続く「厳しい605段の階段登り」は、皆さんの健脚と石田さんの話題豊富なお話が相まって、聞き惚れている内に休憩なしで登り切ってしまった。トイレ休憩を予定していた音羽山路傍休憩地には寄らず、そのまま音羽山頂上へ向かう。音羽山頂上(593m)には10時50分頃に到着した。普段なら頂上は風が強く、体温を奪われるため、記念写真を撮り、眺望を楽しんだらさっさと下山するのだが、今回は無風で寒くなく、備付けのベンチも全て空いていたため、ここで昼食休憩を取ることとした。約1時間後、昼食をゆっくり取って、今度は体も冷えて来たため、下山を開始する。下山路は赤土で斜面がきつく滑りやすいため、ストックが重宝した。12時過ぎに法厳寺に到着する。法厳寺の境内には、参拝者・登山者用のトイレがあり、ここを使わせていただく。法厳寺から桜の馬場までは木の階段、桜の馬場から麓の山科区小山の登山口までは舗装路※が整備されており、快調に歩を進めることができる。

※ただ、雨天後のため舗装路に付いた苔?で滑りやすくなっていて、度々転倒しそうになった。

途中、音羽山を読み込んだ和歌の数々の石碑や路傍整備のボランティアの方々による由緒がありそうな「複数の滝」、そして水に濡れた道の脇を小走りに這う小さな沢蟹がハイキング気分を掻きたててくれる。鎌研ぎ登山口まで来ると今日のハイキングは終了。近くの民家前にある「水車」をバックに記念写真を撮る。そして一路、帰宅を目指して、京津線追分駅に向かう。途中では民家に植えてある柿の木、金木犀が秋の気配を感じさせてくれる。追分駅には13時50分頃に到着した。

今晩はラグビーワールドカップの「日本×南アフリカ」が楽しみなどと言いながら時間待ちをし、58分発の太泰天神川行きの電車に乗り込んだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です