「例会報告」大峰・大日岳  M.S

日時 5月27日(土)~28日(日) 

参加者 女性8名、男性2名、計10名

コースタイム  

5/27 京都12:00=車=15:40前鬼、小仲坊

 5/28 前鬼6:30~9:37太古の辻9:41~10:00大日岳、奥駆分岐~10;10太古の辻~10:20~13:38小仲坊=車=京都

【山行報告】

大日岳稜線にて

小仲坊に宿泊を予約する時に車で行くからゲートの鍵を開けてもらうように頼んでおくと、小仲坊の前まで車で行くことが出来ます。以前に奥駆縦走を分割で行った時は前鬼口から延々3時間、ヘロヘロになりながら炎天下林道を歩いた事を思いだします。修験の宿坊で古びた、とてもいい雰囲気の宿です。28日、鳥の声で目が覚めます。渡り鳥のアカショウビンが鳴いているそうですが、残念ながら姿は見えません。

シロヤシロ

宿の裏から出発です。標識や案内のテープが有るので間違える事はなさそうです。人の手が入っていない、厳かな感じでいかにも修験の道見たいです。858段の階段の前までやってきました。濡れていて滑りやすそうです。心して1段1段登ります。飽きるほど階段を登ったら2つ岩の前に出ました。大きな石柱が2つ並んでいて圧巻です。少し行くと尾根を乗り換えるので、崩れた小さな谷を渡らないといけないのです がなかなか手強い慎重に進みます。

2か所ほど有りました。笹原の道にでると太古の辻大峰奥駆けの合流点です。以前奥駆に来た時は2つ岩からシャクナゲとアカヤシオの競演で濃淡のピンクに染まっていました。今回もそれを狙って、以前の例会は5/25だったので5/27にしましたが、今年はどの花も咲くのが早くて、シャクナゲ、アカタシオは終わってしまいました。でも大日岳方面はシロヤシオが満開だそうで、石楠花岳を止めて大日岳に行く事にしました。(計画書の段階で決めています)太古の辻を 左に行けば熊野方面、石楠花岳。右に行けば吉野方面、大日岳です。右に行きます。

大日岳をバックに

シロヤシオがチラホラ咲いています。進めば進むほどシロヤシオで斜面は真っ白です。綺麗、綺麗と喜んでいましたが、狭い登山道に大きな岩が有り、乗り越えるのですが足を下す段差が大きくて谷側に傾いています。持ち手もないので不安定で怖いです。上の斜面を山肌を抑えながらじわじわと移動して無事通過。少し岩場を登ると奥駆け、大日岳山頂の分岐です。看板に修験の人以外は危険なので止めた方がいいと書いて有ます。ご忠告道理止めました。太古の辻でゆっくり昼食を取り下山します。登りながら帰りは大変かなと心配していましたが濡れていた所も大分乾燥してきて、すごく順調に下山できました。太古の辻から大峰は北と南に分かれ,北大峰は登山者も多く、交通の便もいいのですが、人の少ない南大峰の山はとても奥深く神聖な感じがしていていい所です。又、行きたくなります。            

「個人山行報告」 六甲全山縦走  K・A

山行日:5月23日~24日

「山行報告」六甲全山縦走 5月23日24日に踏破致しました 1泊2日

長い事ハードな山行から遠ざかっていたので1日で六甲全山縦走路を歩く事には自信がありませんでした、途中一泊できる場所を必死で考えました。できればお風呂に入ってビールも飲みたい。

通常コースは高取山(高取神社)を通過して茶屋を通過し公園のところから山に入り山道を下って住宅街に出ますが、公園から山に入ると下る道だけではなく東西に横移動できる道があります、この道を西に歩くと高取山の丁度頂上の真北のあたりに出ます、そして住宅街に下るアスファルト道に出ます、これをずーっと下っていくと華の湯にでます。食事処もあり。温泉に入って生ビールも飲めます。

2日での縦走でしたので超のんびりと歩かせて頂きました。

5月23日 12:00須磨浦公園スタート~17:00華の湯ゴール

5月24日 04:30華の湯スタート~12:55六甲最高峰~15:51阪急六甲

【例会報告】登山入門教室・実技②権現山~蓬莱山   M・A

山行日:2023年5月21(日)

参加者:登山教室6名、右京・女性10名、男性3名、合計19名

コースタイム:平8:40~登山口9:05~アラキ峠9:55~権現山10:40~ホッケ山11:35~小女郎池12:10~12:55蓬莱山13:35~打見山14:10~ゴンドラ駅~志賀駅

【山行報告】

小女郎池のほとりにて

最高の天気で朝からウキウキ。

登山口でヒル対策を徹底し読図でコンパスを確認し出発する。先頭を歩いたがまったくヒルは姿を見せず。後方の1名が手の甲を噛まれたようでしたがそれ以外は大丈夫でした。ほぼコータイムで進みました。アラキ峠から権現山までの急登も順調に登られました。

大文字山しか登ったことがない人や初めての比良山系という方もありましたが、皆さん気持ちよく進みます。琵琶湖の眺望が見えると感激されていました。暑さも心配しましたが時折風もあります。ホッケ山では寝転んでいる登山者もいて絶好の登山日和でした。このコースは天気が良くてヒルがいないと最高にいいところです。ただゴンドラはどんどん値上がりして¥1900になっていました。次回は歩いて下山します。

【例会報告】女性委員会 堂満岳  M・J

【山行日】 2023年5月13日(土)

【天 候】 曇りのち雨

【参加者】女性8名(右京2名)

【コースタイム】イン谷口8:40 大山口9:05 金糞峠10:55 堂満岳11:50 (昼食)昼食後出発12:20 ノタノホリ13:40 堂満岳登山口14:10  

【山行報告】天気予報では午後から雨とのことで、予定とは逆の青ガレから堂満へ登り下山するコースでの出発となりました。お目当てのシャクナゲは残っているのでしょうか?新緑の中タニウツギ、キバナツツジが鮮やかです。寒くなく暑くなく快適で、調子よく登ることができました。曇りですが時々日が差して気分が上がります。金糞峠から下りてきた人に「シロヤシオが満開ですよ」と教えてもらいました。金糞峠に着くと満開のシロヤシオが迎えてくれました。純白の花に癒され元気になりました。

シャクナゲ
シロヤシロ
チゴユリ

シロヤシオロードからシャクナゲ尾根をもうひと頑張り登っていきます。シャクナゲはほぼ終わりでしたが、たくさん咲いていたようです。必死で探すとまだ残っていて観賞できました。山頂で昼食休憩、記念撮影をして下山開始です。急斜面を慎重に下り新緑のブナ林を快適に進んでいきました。途中一人が足の痙攣をおこし、2班に分かれて下山することにしました。携帯がつながったので安心でした。1班が下山し10分後に雨が降り出し、30分後に2班が到着しました。全員無事に下山できました。最後は濡れましたが、ほぼ雨に降られずに行動できて良かったです。全員の協力で予定どおり実施でき、達成感で疲れも吹っ飛びました。

【例会報告】5月金毘羅クライミング  M・A

山行日:2023年5月13(土)

参加者:女性2名、男性4名、合計6名

コースタイム: 江文神社9:30~ピラミッド~江文神社15:30  

【山行報告】

奈良2、大阪1台のみ。3時から雨予報は正確で下山した途端どしゃ降りでした。チムニー貸し切りでした。レイバック(5.9)苦戦、次回がんばります!

前回ピラミッド(5.7)も再挑戦しなければ。まだまだ楽しみがあります。